会社の将来性を見定める重要なポイントとは?~あなたの会社は社員をコストと捉えていますか?資産と捉えていますか?~

経営者には社員をコストと捉えるケースと、資産と捉えるケースの2つのパターンがあります

短期的な利益に焦点を当てた経営方針を採用している場合、社員の給与や福利厚生をコスト削減の対象として見ることがあります。

一方で、社員を企業の重要な資産として捉えている会社では、社員が持つスキルや知識、経験は企業の競争力や成長に大きく寄与するため、社員を大切にしています。

では、社員をコストとして捉えている会社と、資産として捉えている会社とでは、具体的にそれぞれどのような特報があるのでしょうか?

目次

「社員=コスト」として捉えている会社の特徴

社員をコストと捉える会社の特徴は、以下のような点が挙げられます。

1)短期的な利益追求
業績を短期的な利益に焦点を当て、コスト削減を最優先に考える経営方針が採用されていることが多いです。

2)低賃金
社員に対して低賃金を支払い、賃金の増加を抑えることでコスト削減を図っていることがあります。

3)労働条件の悪さ
長時間労働や休日出勤が常態化し、労働者の健康や福祉が無視されることがあります。

4)福利厚生の不足
社員に対する福利厚生が不十分で、健康保険や退職金制度などが適切に提供されていないことがあります。

5)人材育成の不足
研修や教育制度が十分に整っておらず、社員のスキルアップやキャリアアップの機会が乏しいことがあります。

6)高い離職率
労働環境が悪く、社員が次々と退職することで、採用や研修にかかるコストが増加するという逆効果が生じることがあります。

7)人間関係の悪化
上下関係が厳格であり、パワハラやモラハラが発生しやすい職場環境になっている。

こういった特徴がある会社では、社員の満足度や生産性が低く、企業の成長が阻害される可能性があります。中で働く人にとっては、常にストレスフルな状況が続くため、疲弊してしまうと思います。

「社員=資産」として捉ええている会社の特徴

社員を資産と考える会社の特徴は、以下のような点が挙げられます。

1)人材育成に力を入れる
会社が社員のスキルアップやキャリアアップの機会を提供し、教育や研修制度が充実しています。

2)福利厚生が充実
社員に対する福利厚生が充実しており、健康保険、退職金制度、社員旅行、託児所などが適切に提供されています。

3)労働環境が整っている
会社が働きやすい環境を整え、労働者の健康や福祉を大切にしています。長時間労働や休日出勤の常態化を防ぎ、労働条件が良好です。

4)開放的な社風
上下関係が緩やかであり、コミュニケーションが円滑に行われています。パワハラやモラハラが発生しにくい職場環境が整っています。

5)社員の声を大切にする
経営陣と社員とのコミュニケーションが円滑になるよう、社員の意見やフィードバックが尊重される社風があります。また、社員が会社の方針や運営に参加できる仕組みが整っています。

6)長期的な視点を持つ
経営陣が長期的な業績向上を重視し、短期的な利益追求だけでなく、社員の幸福や働きやすさを大切にしています。

7)低い離職率
労働環境が良く、社員が満足して働けることから、離職率が低いです。

社員を資産と捉える会社では、社員の満足度や生産性が高く、企業の成長が促進されます。こうした企業は持続的な成長を目指し、長期的な視点で社員を大切にしています。

「社員=コスト」と考える会社かなと思ったら・・・

あなたが働いている会社は上記2つのパターンのどちらにあてはまるでしょうか?

いまの自分のスキルや努力の量では、低賃金長時間労働は致し方ない、と考える人もいるかもしれません。しかし、あなたの努力の先にある、会社の将来が発展に繋がらなければ、結局はあなた自身の将来が不幸なものになってしまうかもしれません。

経営という側面から数字で見ると、結局のところ「労働力=コスト」という観点は避けようがありません。どんなに社員を大切にする人柄の良い経営者でも、会社の業績が傾けば社員のリストラせざるを得ない局面もあります。

一方で、はじめから社員をコストとしてしか捉えない経営者の考え方は、残念ながらこの先もずっと変わらないでしょう。というのも、それまでその考え方でずっと会社を経営してきたという成功体験が原点にあるからです。

「社員=コスト」と考えている経営者も、もしかしたら昔は違ったのかもしれません。過去に、大切に思っていた社員に裏切られたり、不正を働かれたりといった苦い体験があり、今は社員を大切にするというよりは、替わりのきく会社のパーツとして考えるようになってしまったのかもしれません。

しかし、もしそうなってしまっているとしたら、あなたがどれだけ訴えても、くつがえせるものではありません。そして、そんな過去があったかどうかは、あなたが知る由もありません。

「今」の状況がとても重要で、経営層の考え方や態度を自分や社員たちの声で変えることは、中々難しいことではないかと私は考えます。

ですので、もし今勤めている会社が、「社員=コスト」と捉えている会社だなと感じたら、なるべく早く転職することを考えたほうが良いと思います。

経営者の考え方は、あなたの将来を左右する重要な要素

前述の特徴を見て、自分が勤める会社は「社員=コスト」と考える会社かもしれないと思ったとして、それでも今は会社の業績が良いというケースもあるかと思います。しかし、その会社が今後も持続的に業績を伸ばすかどうかは不透明です。なぜかというと、社員が居つかない会社では常に採用や教育コストがかかることから、結局は資産効率が悪く、成長スピードは鈍化しがちだからです。また、社員が居つかないという事は、会社としての仕事の「経験知」や「共有知」が貯まっていかないという側面もあります。

それと、若いうちは中々考えが至らない部分かもしれませんが、「社員=コスト」という会社では、自分が年を取ったときに、あっさりとリストラされるかもしれません。

ブラック企業だと社員の採用が難しい昨今では、見せかけだけでも給料を良く見せたり、あまり役に立たない安価な社員研修を導入して、「社員を大切にしているフリ」をしているような会社もあるでしょう。

しかし、本当に社員を大切に思っているのであれば、前述のような良いポイントが沢山あるはずですし、何よりも離職率が低いはずです。

選択肢が沢山ある昨今では、中々このあたりの見極めは難しいかもしれませんが、転職をすると決めたなら、転職先の離職率を転職エージェントに聞いたり、同じ業界の知り合いを辿ってその会社の評判を聞くなど、自分自身で色々と調査をする必要があると考えます。

いずれにせよ、将来的に成長する企業は、社員を資産として捉えているケースが多いという事実があります。そのような会社は、社員の幸福や働きやすさを追求することで、企業全体の生産性や士気を向上させることができます。社員も働く環境に満足していれば、離職率が低くなり、採用や研修にかかるコストも抑えられます。

経営者の考え方は、その人の価値観や経営哲学、企業の規模や業界によって異なります。経営者としては、短期的な利益追求だけでなく、長期的な視点で労働者を大切にすることが企業の持続的な成長につながるということを理解することが重要です。

あなたが、そんな経営者のもとで働ける未来を、切に願います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次